2015年8月17日月曜日

怪我。

先日(14日)、
仕事からの帰りにチャリンコでコケてしまい
右の鎖骨(の先っちょ)を骨折してしまいました。。。

ホントに一瞬のミス。うっかり。

しばらく筋トレも稽古も出来なくなりました…。

イヤ、腕立てが出来ないだけか?
スクワットは出来る。腹筋もクランチやシットアップなら出来る。
背筋は…どうかなあ。。。

まあ、出来ることをやろうか。。。

2015年8月10日月曜日

新風、その2。~五十嵐道場~


押忍。

8月14日の新津道場と
8月15日の五十嵐道場はお盆休みです。
ご先祖さまに感謝の気持ちでお墓参りしましょう。

さて、今週の五十嵐道場に
なんと先生と山崎先輩、そして…新しい道場生が!!(゚∀゚≡゚∀゚)オオ‼
3人兄弟で、全員小学生です!
そのうち1人は女の子です。
小学生で、女の子は由依ちゃんしかいなかったので、オジサンちょっと心配してたんだよね(*≧∀≦)ヨカッタ!

稽古では型を中心に稽古しました。

そして、人数が増えた中で久々に10人スパー(もっとかも)が出来ました。
中でも山崎先輩とは久しぶりのスパーリングで
お互い力加減が分からず、結局ガッツリスパーになってしまいました!
山崎先輩との組手はヤッパリ違います。
ありがとうございました!(`・ω・´)アザッス!



2015年8月8日土曜日

水分補給。~新津道場~


押忍。

今年の夏はホントに暑くて大変ですね。
先生もこまめに水分補給タイム設けております。

稽古が終わると皆汗だくです。
さて、今週は受けの稽古を中心に行いました。

攻撃は練習をしていなくてもある程度できますが、
攻撃を受けることや、捌くことはキチンと練習していないとできません。
ここで空手をやっているヒトと、そうでないヒトとの差が出るといっても過言ではない(と思います)。

基本や移動での受けの動きは大人でもムズカシいですが、
子供たちも先生の言うことをよく聞いて、しっかりマネするように頑張ろうね。

暑くても頑張りました!
暑くてもみんな頑張りました!

2015年8月6日木曜日

あ、暑い。。。

みなさん…生きてますか。。。

何なんですか…この暑さ…。

あっちぃ~。。。(´Д`;)

2015年8月4日火曜日

7月の筋トレ。終了。

押忍。

もう8月にはいっていますが、7月の筋トレのご報告。

7月は突然の猛暑と天候不順で、
いとも容易く体調を崩してしまいました。

体調管理は難しいものです。

2015年8月2日日曜日

用語。~新津道場~

押忍。

今週から高橋さん親子が一成会の仲間入りです!

先生の指示で私が基本を指導させてもらうことになりました。
全く最初から教えるって、やっぱり難しいですね。

例えば「正拳」。

空手をやっている人は分かりますが、やっていないヒトにとってはよく分かりません。
私も最初は
"拳のこと?"
くらいのものでした。

あとは立ち方。
"○○の構え用意!"
で、両腕で十字を切り
"構えて!"
で、気合いと同時に構える。
この一連の流れ。
不動立ち、三戦立ち、騎馬立ち等の種類…。

説明しながらも、自分自身の説明の仕方が良いのかどうか反芻しながら。

日々、勉強。

今日はかかと落としを習いました!

2015年7月30日木曜日

鉄人。


中日の谷繁元信選手(兼監督)が
3018試合出場という記録を樹立し、選手を引退すると
ニュースのスポーツコーナーで知りました。


3018試合。

1年の365日をすべて試合に出ていたと仮定しても
8年は休み無し、ということになります。

1日おきだったとしたら16年。

実際はもっと長いのでしょう。


続ける事もさることながら、
「続く」ということも中々ない事。

怪我や病気、そして運。

外的要因によって
続けたくても、あるいは続けなくてはならないのに
続けられないこともあるわけで。。。

野球はあまり見る方ではないのですが、
3018試合という数字だけで圧倒されてしまいブログに書いてしまいました。

スゴイ人はゴロゴロいるんですね。