2015年3月21日土曜日

軸!~新津道場~


押忍。
今日の新津道場は基本稽古の後、
渡辺先輩より移動稽古を指導していただきました(毎週していただいております!)。
初級の課題でしたが
下半身をしっかり極めること、
突きを出す時は腰から出すこと
股関節で壁を作って反動をつけることを意識して行います。
下半身が極ると上体の余計な力が抜けてしっかり突きが出せるそうです。
下半身、腰、股関節で壁。。。
移動稽古のあと
今度は軸を意識した、少し変わった基本稽古を紹介してもらいました。

まず、突きは下半身、腰、股関節を意識し、
突きを出す反対の手を正面におき、体は常にその手に向いているようにする…
表現が難しいですが、
とにかく、軸がぶれないように且つ速く突く!
そして蹴りは
軸足をまずしっかり極めて(体重移動)、それから蹴る。
蹴るときには、やはり蹴る側の逆の手を内側に絞り壁を作るようにします。
その壁に蹴る(?)感じ。。。
これも表現が難しいですが、とにかく軸!です。
スゴく勉強になります!

その後、スタミナ稽古を行い、受け返しのあと組手を行いました。
組手って相当難しいモノなんだと、最近は痛感してます

とにかく反復あるのみ…。
基本、基本が大事。


慎之介は途中で体調が悪くなりましたが、最後の掃除には参加しました!がんばり屋さん。

先週に続き、謎のポーズその2。

2015年3月19日木曜日

中性脂肪。


押忍。

先日、職場の検診がありました。
その結果、中性脂肪が異常値でした。
くわえて腹囲が85㎝以上だったので
保健指導の対象となりました。
腹囲は内容が脂肪でも筋肉でも引っかかるのであんまり気になりませんが
問題は中性脂肪です。
標準の上限が149㎎/dlに対し、まさかの426㎎/dl!!
スーパー異常値!

脂肪を落とします。

2015年3月18日水曜日

慎、カバンGET!!


押忍。

先日、慎之介に稽古道具を入れるバッグを買ってあげました。
半額セール品です。
もともとカバンを買う予定はなく、季節外れのベンチコートを買う予定でした。
稽古の時、道着の上から着れるベンチコートが以前から欲しかったみたいです。
それを買うために近くのスーパーに行ったのですが
お目当てのベンチコートは無く(季節外れ?)、帰ろうとしたときに
何だか見覚えのあるバッグを見つけました。
僕が使っているバッグのサイズ違いで値札に「半額セール」の文字。Σ(゚∀゚*)

慎、おめでとう。
コレは君のモノだ。

ヘッドギアは入らない(というか、まだ買ってない)けど
道着、サポーター、タオル、水筒は余裕で入ります。
そのほかバッグのサイドに持ち手がついていたり
ちょっとした収納もあるなど、使い勝手は良さそうですよ。

カバン大好き。

2015年3月16日月曜日

かふん。


押忍。

唐突ですが、皆さんは花粉症ですか?
僕は色んなアレルギーを持っています。
もちろん花粉症も持っています。
つらいですよね。

日曜日の午前中、最近にしては天気がよかったので
血液中の中性脂肪と体脂肪を燃やそうとウォーキングしてきました。
春のにおいがしてすごく気持ちよかったです。(^∀^)
歩いた距離は5.6km。
52分かけて歩きました。
家に入ってから
なんだか鼻がムズムズ…。
ずーっとムズムズとかゆい。
鼻水もクシャミも出始め。。。(TДT;)ワスレテタ…
どうやら春の陽気に誘われたのは僕だけではなかったようです。
花粉さんたちも一斉に飛び出してきたようです…。(T∀T)
もう、花粉症ですよ。
夕方、ガマンできずに市販の鼻炎薬を飲みました。
すると今度は副作用で頭がボーっとして、
さらに鬼のような眠気におそわれ…(´Д`;)ナニガナンダカ
結局、夜9時に寝込んでしまいました。

筋トレの日でしたが寝てしまいました。

2015年3月14日土曜日

まねぶ。 ~新津道場~


押忍。

ブログ、一週間のご無沙汰でした。
人生いろいろあるもので「自分のことだけで精一杯」という時が年に何度かあります。
この一週間がまさにそうでした。
何があったかは道場で。

道場に向かう車の中で佑太朗が
「『学ぶ』は『まねぶ』とも読むんだよ。真似することが学ぶことにつながるんだって」
と学校で聞いたことを話してくれました。
そういえば
渡辺先輩は子供たちに
「ムズカシイけどマネしてね。マネするだけでいいから」
と、よく言い聞かせています。
真似るは学ぶ(まねぶ)。
真似ることから”学び”が始まる。
なるほどなぁ。
色んなところに大事なものが転がっているんだな。
人生、なかなか奥が深いものです。

一成会では空手以外のことでも
色んなことに”気づくこと”ができます。

今週も頑張りました!
謎のポーズ。

2015年3月7日土曜日

基本稽古 ~新津道場~


押忍。

今年に入ってから、先生が入院中なので
新津道場では僕が基本の指導(の練習)をやっております(自分の息子たちにですが…)。
なので、稽古の日以外でも時間があるときは基本を練習しています(全部とおして)。
で、練習していると以前は分らなかった(なかった)感覚というか、(身体の)動きが加わっているのを発見したり、
渡辺先輩から教えてもらってことを意識してみたり…
と、一年前とは全く基本稽古に対しての見方が変わりました。

その甲斐あってでしょうか…(?)
最近ようやく(基本だけですが)最後まで出来るようになりました。Σ(゚∀゚*)遅ッ
あたたかく見守ってくれている渡辺先輩、有難うございます。(`・ω・´)アザッス!

昨日の新津道場では、先生の復帰を見据えて
ジャンピングスクワット⇒ラッシュ×4
を久々に行いました。
ミットが足りないので、佑太朗以外はシャドーでやりましたが、
やっぱりキツイメニューです!
でも、これをやっていると試合などの苦しい場面でも”まだ動ける”という自信が付きます。

今週も楽しい稽古でした!
あ・写真を撮り忘れた…。

ジバニャン!…あ、違った。腕立てケンチャン!


2015年3月5日木曜日

ぉおもっ…。重い!!


押忍。

先日購入したウエイトベストを着用して、腕立てをしました。

たかだか5kgとあなどるなかれ。
体重が5㎏増えるのとは、ちょいと違います。
腕立て伏せで重りとなる身体の部分にキッチリ5㎏負荷が増えますので、かなりキツいです。

トータル220回やっていた腕立て伏せが
120回がやっとです。

10㎏のヤツ買わなくてホントによかった…。

しつこいですが、5㎏です。