押忍。
先日、職場で健康診断がありました。
その結果、見事に引っかかりました。
中性脂肪とコレステロール値が高い、との診断でした。
つまり、高脂血症(脂質異常症)ってことです。
血液中の脂分が通常(?)の3倍くらい高い、とのことです。
ほっておくと血液中の脂分が血管にこびりついて、かたまりをつくって血液の循環を悪くしたり
そのかたまりが剥がれて心臓の血管をふさいだり、脳の血管をふさいだりします。
心臓の血管をふさいだ場合は心筋梗塞、脳の血管をふさいだ場合は脳梗塞になります。
また、高脂血症の状態が長く続くと血管の柔軟性が失われて固くなります。
動脈硬化症ってヤツですね。
何にせよ、生死に関わる重大な病気のベースになります。
糖尿病や高脂血症は、たいてい食生活の乱れが主な原因です。
甘いもの(ジュースやお菓子など)を毎日とりすぎたり、ごはんやパンなど炭水化物を食べすぎていたりすると糖尿病や高脂血症などのリスクが非常に高くなります。
こういった状況にある場合、食生活を見直すと同時に運動も重要になってきます。
自分の場合は通勤に自転車を使用しているし、週2回の稽古と筋トレもしているので
運動量は問題ないと思うのです。
となると、食事ということになるのですが…
ごはんやパスタの食べすぎなのか。。。
![]() |
稽古終了。ミットがたくさん。 |
![]() |
お疲れ! |