2015年2月17日火曜日
筋トレ考察 ~腕立て伏せと私~
押忍。
1月にサボらずに筋トレをしたせいか、2月に入ってから、腕立て伏せの回数が増えました。
1月の時点では、トータル150回が基本でしたが、今は220回が基本です。
内容は、まず40回を1セット。
60秒のインターバルの後に30回を2セット、20回を3セット、15回を4セット。
回数を減らしたらセット数を増やすやり方です。(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
セット間のインターバルは全て60秒です。
1月までは30回、20回、15回、10回をそれぞれ2セットずつ(計150回)行っていましたが、
その日の調子で一発目を40回にしたり回数を増やしたり、最後の2セットの10回を15回にしたりしていました。
最初はこれでもギリギリいっぱいだったのですが、いまや220回。
セット数も10セットに増えてしまいました。
ちょっと効率的でない気がするので、新しい腕立てメニューを考えてみました。
①負荷を上げて回数(セット数)を減らす。
②インターバルを短くして回数(セット数)を減らす。
③回数を決めず限界までを1セットとし、5セット行う。
④負荷の高い種目を増やして、回数とセット数を減らす。
④はやめときます。
なんか、自分に合っていないやり方な気がします。
ネットなどで見ていると③が一番良さそうなのですが、”限界まで”っていうのが…。
キッチリしたい自分には不向きかな…。
手っ取り早くできるのは②ですね。
インターバルを短くして早く追い込む。
取り敢えず、渡辺先輩から借りた本も参考に
出来るところから始めてみよう。
少しづつ変えていこうっと。(’・_・`)ガンバ!!
2015年2月14日土曜日
メールと電話。
先日(2月11日)、先生からメールがありました。
内容は
「サポーター等の用具を注文するので何時までに連絡をください」
というものでした。
先輩方から
”メールが打てるようにまで回復している”
と聞いていましたが、
実際に届くとスゴク驚きます。
僕の方からも返信したのですが、
ちょっと長くなってしまいましたね。(´・_・`)アラヤダ
先生に確認の電話をさせてしまいました(汗)。(゚∀゚lll)アラー…ヤッチャッタネェ…
その電話によると
先生は来月退院の予定だそうです(何時頃かは未定!)。ヾ(*≧∀≦*)ノ イエーーーイ!
そして、
お医者さんの外出許可が出れば木戸病院のwithにも顔を出せそうだと言ってました。
さあ皆さん、もう少しで先生の道衣姿が見れますヨ!
楽しみだね。
2015年2月13日金曜日
【速報】来年度の新津道場
2015年2月11日水曜日
へんな夢をみて、落ち込みました。
空手と全然関係ありませんが、先日へんな夢をみました。
そこは、薄暗い森の中。
とつぜん空から声が聞こえてきました。
(お前には空が飛べる…さあ、飛ぶんだ!)
「えぇ?ウソ…。おれ、空飛べるの…!?」
半信半疑でいると、いつの間にか目の前に崖が…!!
そして何だか野犬の群れ(?)の気配が…!!∑(゚□゚;)ノライヌ!?
迫りくる野犬の群れ(?)。
眼前には崖。。。
「このままではマズイ!ヤられる!!」
そして目の前の崖を見下ろし。。。。((;゚Д゚))ガクブル
「高い!高すぎる!!落ちたら間違いなく死ぬ!お尻がモゾモゾする!」
しかし、野犬の群れ(?)は間近に迫ってきている…。
とぁああああ!!!!
気が付くと、空を飛んでいました。
そう、ウルトラマンかスーパーマンのように…!
操作(?)は簡単。
腕をウルトラマンのように伸ばすと、その方向に飛んでいきます!ヾ(*≧∀≦*)ノイエ--イ!!
そして向こう側の崖に降り立ち、野犬の群れ(?)をやり過ごしたのでした。
「ふふふ…。オレは無敵だ!!」
飛ぶ事が思いのほか気持ちよかったので、もう一回飛ぼうとしました。
しかし、崖から谷底を覗き込んでしまい、またコワくなってしまいました(高所恐怖症)。
そして、散々悩んだあげく、万が一の事を考えて飛ぶのをやめました。
そう…「空を飛べるようになったのに、万が一を考えて飛ぶのをやめた」という夢をみたのでした。
夢なのに万が一を考える私…。
朝から、ちょっと落ち込みました。
それだけ。
2015年2月10日火曜日
連絡。
2015年2月6日金曜日
今週の新津道場~伊藤先輩、襲来!~
押忍。
なんと、今日は新津道場に伊藤先輩登場!!です!ヾ(*≧∀≦*)ノキタ---!!
伊藤先輩は巻道場に通われていましたが、この度はるばる新津道場まで来てくださりました!
渡辺先輩も小林先輩も地元は西区とか中央区(新津からみたら、そっち方面てこと)なのですが、仕事が終わってからの長距離運転…。ホント、頭が下がります。
伊藤先輩は、つねに爽やかでニコやかです。
組手の時もニコニコされております。
ニコニコされていながら、鬼のような組手をされます。
技は覚えていませんが、肝臓に何かが入って「ぐえぇぇ…!」ってなったこともあります。
みなさん、お強い…(T∀T;)
![]() |
| かっちょいいなぁ。。。隣には微笑むタツジンが。 |
さて、今日の稽古は
慎之介と謙は僕と一緒に基本稽古。
その間、佑太朗は渡辺先輩の指示で試合用の別メニューです。
次に型の稽古を行いました。
慎之介と謙は初めてなので、ひたすら太極其のⅠを行いました。
前屈立ちや前屈立ちでの回り方、気合を入れるポイントなど…まだまだ覚えることがたくさんあります。
ちょっとずつ覚えましょうね(・∀・)ユックリデイイヨー
ミットでは突きの練習をしました。
腰を入れることと軸を立てることを意識して行います。(;≧皿≦)ムズカシ-!!
大人チームと子供チームで分れてミット打ちしました。
子供チームは佑太朗と由依ちゃんが仕切ってくれていましたが…なかなか大変そう。。。
お兄さんとお姉さんで頑張ってまとめてくださいネ。期待してますので。(´・ω・`)
受け返しの稽古では、
相手が突きや蹴りでガンガン攻撃してきても、"「平常心」で相手の攻撃を受ける・捌く"を稽古しました。
試合では緊張のうえに制限時間とか印象などがどうしても気になります。
その上さらに相手の攻撃が入ってしまうと、取り返そうとムキになってしまうんですよね。。。
そんな時の為に、アツくならない!ムキにならない!の稽古。
う~ん、心のコントロールはムズカシイ。。。
でも、こういうのって仕事とか日常のいろんな場面に置き換えて考えると、すごく大事な鍛錬?というか修行?になるんじゃないでしょうか。
意見が対立している人と議論しなきゃいけない場面。
クレームを付けに受付にきた客の相手をしないといけない場面。
攻撃のされ方はそれぞれ異なりますが、
どう受けるか?どう捌くか?
それなりの方法はあるはずです。
そして最も大切なのは「平常心」
アツくならない。ムキにならない。
勉強になります。
最後に軽いスパーリングをして終了しました。
途中、川嶋先輩も顔を出してくれました。
最近、ケガや仕事の関係でなかなか稽古をご一緒できませんが、無理せずに行きましょうネ!
来てくれただけで嬉しかったです!(*≧∀≦*)ウレスィ!!
小林先輩親子も参加し、活気ある稽古となりました!
![]() |
| 稽古が終わって着替え始めたのを止め、集合してもらいました(´・_・`)エヘ |
Σ(゚∀゚*)アッ!!
忘れてた!!
最後に連絡です!!
道場では言い忘れておりましたが来週の新津道場はお休みです!
2月13日の新津道場はお休みですよ~。
よろしくお願いしま~す。
2015年2月4日水曜日
自主トレ。
登録:
コメント (Atom)





