2016年6月28日火曜日
筋肉痛。
押忍。
このブログ、ほとんど自分のノートパソコンで書くのですが
ここ最近ネットワークの接続状況がよろしくないです。
おかげでブログの更新回数が本当に減ってしまって…困ったもんです(汗)。
さて、ここ最近は腹筋のトレーニングに腹筋ローラーを導入し膝コロでコロコロしていました。
しかし同じ腹筋トレーニングでも色んな種目で行うと違う筋肉が刺激されて良い、という話を聞き
久々にいつもの腹筋を行いました。
すると翌日、燃えるような筋肉痛が。。。
腹筋が燃えるようでした。
つい2週間前まで、トレーニング後はダルさはあっても筋肉痛にまではならず、それどころか”ちょっと楽だなぁ”と感じていたのですが。。。
膝コロと腹筋、まんべんなくやろうと思います。
2016年6月20日月曜日
拳立て50回。
押忍。
先日,初めて拳立て50回達成できました!
拳立てをやるときは
「このくらいならギリギリできるかな。。。」
くらいの回数を1セット目の回数に設定しているのですが
去年は30~40回を行ったり来たりでした。
30回の方が多かった気がします。
また、拳立てに変えてからは20~30回が多く
今年に入ってから30~40回を行ったり来たりでしたが、ついに50回達成できました!
今思えば空手を始めたころは拳立ては20回が限界でした。
とても拳立て50回なんて考えられませんでしたが。。。
続けることってホントに大事なんですね。。。
しばらくは1セット目を50回とし、体調に応じて少しずつ変えていきたいと思います!
2016年6月9日木曜日
第8回ジュニア空手道交流大会
押忍。
去る6月5日(日)理心館さま主催の新潟県ジュニア空手道交流大会に参加させていただきしました。
![]() |
兄弟で初めて試合に出場!ふたりとも頑張れ! |
![]() |
みんなで準備体操! |
慎之介、4年生初級の部で3位!
佑太朗、入賞は逃したものの敢闘賞の受賞!
でした!!
慎之介はデビュー戦で3位という快挙を成し遂げてくれました!
いつも稽古では兄貴にやっつけられ泣かされていますが、その甲斐あって3位!
嬉しくて泣きそうでした。ヾ(*≧∀≦*)ノ キターーー!!
佑太朗は6年生上級の部で出場しましたが参加選手が少なくワンマッチでした。
開始直後から相手の上段蹴りが決まります。
佑太朗もなんとか回りながら攻めますが全く効かず。
そして場外に出たところで相手の膝がボディにキレイに入り、佑太朗は立てなくなりました。
佑太朗の回復に時間がかかり試合は中断(場外だったので)。(;≧皿≦i|!)ガンバレー!
佑太朗は戦意が既に失われていたように見えました。
が、最後に覚悟を決めたのでしょうか。
試合再開。
しかし最後まで緊張がとれず、そして恐怖心も出てきたのだと思います。
何度も相手の上段蹴りに吹っ飛ばされ…。
結果、敗退しました。
私も慎之介も、そして一成会のみんなも佑太朗を全力で応援していたのですが、
気のせいか何だかひとりで闘っているようにも見えました。
佑太朗にしか分からない世界で闘っていたのでしょうか。。。
父親なのに分かってやれなくて、なんだかもどかしい気分です。。。
何はともあれ、一成会のみんな!頑張ったね!
翔馬は、あの激戦区で3位入賞でした!おめでとう!
ロマンは優勝!…優勝って、スゲー!
実千琉ちゃんも男の子相手に3位!
康生は敢闘賞!
みんな、おめでとうございます!
![]() |
みんな頑張ったね! |
![]() |
入賞、おめでとう!! |
![]() |
兄弟でツーショット。また冬に向けて頑張ろうな。 |
![]() |
次の大会はオレも一緒だぜ。頑張ろうな。 |
2016年6月7日火曜日
5月の筋トレ。
押忍。
最近パソコンの調子が悪いです。
起動はいつもどおりに立ち上がるのですが、ネットワークの接続がうまくいきません。
おかげでこのブログが全く更新できませんでした!
ホントにコンピューターって参っちゃいますよね!ヾ(*≧∀≦*)ノ イヤー、マイッタマイッタ!
さて見苦しい言い訳が終わったところで今回は5月の筋トレの話。
5月はストーブが必要なほど寒いかと思えば、夏のように暑くなったりと体調管理が大変でした。
また天候も例年の5月に比べ荒れる日が多く、風がありましたねぇ…。
おかげでチャリ通の回数が去年に比べて少なかったっス(言い訳)。
そんなわけで、5月の筋トレです。
【腕立て】 3,215回
【腹 筋】 1,650回
【背 筋】 0回
【スクワット】 2,310回
でした。
4月から腕立て伏せは土曜日以外は基本的に毎日やるようにしていますが、筋肉痛があるときや体調が悪い時(やりたくない時も)は無理しないことを基本としています。
腕立て伏せは1ヶ月の回数で過去最高でした。
そして、背筋をどうやって鍛えようか思案中です。
家では懸垂できるところがないのでチンニングスタンドを購入するか、あるいはダンベルを購入するか…。
”購入”となるとどちらも金がかかるので出来るだけ負担の少ない方法で行きたいのですが。。。
ちなみに懸垂は1回が限界です(順手、逆手ともに)。
スクワットは回数は増やしていませんがサボらずやったので回数が伸びました。
サボらずに。でも無理はせずに。
(ブログも)
登録:
投稿 (Atom)