2015年7月30日木曜日
鉄人。
中日の谷繁元信選手(兼監督)が
3018試合出場という記録を樹立し、選手を引退すると
ニュースのスポーツコーナーで知りました。
3018試合。
1年の365日をすべて試合に出ていたと仮定しても
8年は休み無し、ということになります。
1日おきだったとしたら16年。
実際はもっと長いのでしょう。
続ける事もさることながら、
「続く」ということも中々ない事。
怪我や病気、そして運。
外的要因によって
続けたくても、あるいは続けなくてはならないのに
続けられないこともあるわけで。。。
野球はあまり見る方ではないのですが、
3018試合という数字だけで圧倒されてしまいブログに書いてしまいました。
スゴイ人はゴロゴロいるんですね。
2015年7月29日水曜日
Youtubeはホドホドに。~五十嵐道場~
![]() |
お茶を飲むことに夢中!の佑太朗。 |
2015年7月26日日曜日
新風。~新津道場~
押忍。
22、23日と体調を崩して寝込んでいました。
先週に引き続き、体調がよろしくない。
しかし、そんな中でも私の誕生日会を家族が開いてくれました。
すごく(めまいがして)気持ち悪かったけど、すごくうれしかったよ。
みんなぁ!ありがとう!!
さて
今週は新津道場に体験入門の方が来てくれました‼
お母さんと一緒に来てくれた男の子の名は
なんと、"ユウタロウ"くんです。
お母さんと一緒に頑張っていました‼(`・ω・´)ノ ヨロシクー
そして、このユウタロウのお母さん。
パンチがスゲー重いのです。
その清楚な佇まいからは全く想像出来ません。ビックリです。(;゜∀゜)ツヨイ…‼
先生の護身術セミナーの参加者だったらしいのですが。(`・ω・´)スバラシ‼
いやホント、宜しくお願いします!
2015年7月19日日曜日
渋滞。~五十嵐道場~
五十嵐道場へは、いつもバイパスを使って行きます。
所要時間はだいたい30~35分くらいでしょうか。
距離はありますが時間は意外とかかりません。
ところが昨日はバイパスにのってしばらくしたら、渋滞にはまりノロノロ。。。
「今日、サッカーの試合か何かあったのかな?でもバイパスがこんなに渋滞するか?」
などと思っていましたが、いつまでたっても渋滞。
結局、新潟バイパスで19時を迎えてしまい稽古に遅れてしまいました。
佑太朗と慎之介は退屈で寝てしまいましたが
謙はお昼寝をバッチリとっていたので起きていました。
新潟西ICを過ぎ、116号に乗ったところで渋滞の原因が判明しました。
発煙筒が焚かれ、警察車両が一車線をふさいでいて交通事故の処理をしていました。
黒いスポーツカーが中央分離帯に衝突していたようでした。
このために約10㎞も渋滞したいたのです。
みなさん、車を運転する際は安全運転!でお願いします。
少しの気の緩み・焦り・苛立ちが全く関係のない子供の未来を奪いかねません!
心からお願いします。
さて、長くなりましたが
今週の五十嵐道場では引き続き
基本、移動、型をみっちり練習しました。
この一週間、(しつこいけど)体調を崩してしまい筋トレもできないほどでしたので
身体の動きがイマイチです。
(先週の五十嵐道場の記事に写真を追加しました!)
2015年7月18日土曜日
台風。~新津道場~
押忍。
今日は私の一身上の都合により私だけ稽古をお休みいたしました。
なので、子供たちの送迎だけです。
稽古を始める前に先生と少しお話して、道場を後にしました。
考えてみれば、新津道場での稽古を休むのは
今年、初?
稽古終了時間に子供たちを迎えに行くと
みんな、頭からビッショリでした。
台風のせいで気温も高かったけど、湿度もかなり高くてムシムシしてたからね。
先生も
「今日は暑いから水分補給をこまめにしよう」
と仰っていたとのことです。
この台風の影響で気温が急激に上がったり下がったり(下がったか?)
私も週の初めにかなり体調を崩してしまいました。。。(´Д`;)
さて
今日の稽古ではマッハ蹴りの練習をしたそうです!
佑太朗は以前から練習しているし、組手のときにも使います。
コツは
”刀を勢いよく抜くように、蹴る!!”
です。
慎之介と謙は、ちゃんとできたかな?
![]() |
今日は子供たちだけで稽古です! |
![]() |
刀を抜け-! |
2015年7月16日木曜日
心得。~五十嵐道場~
今までブログを休んでました。。。
いやあ、ホントに。。。
皆さん、体調の管理はしっかり行いましょう!
熱中症、侮るなかれ。
先週の五十嵐道場では移動と型を入念に練習しました。
この時点で既に汗だくになってしまうのですが
移動と型だけでもかなりきついトレーニングなんだと思います。
前屈立ちのままでいることや
廻る動作でぐらついたり
姿勢を保つことが出来ない気がします。
渡辺先輩の(やっちゃイケない)護身術を大人だけにコッソリ教えてもらいました。
変な人が近づいて来たら
掴まらないよう間合いをとりながら下がること、
逃げるときは大声を出して逃げること、
そのときは障害物を利用すること等々
たくさん教えていただきました。
あと、腕を掴まれたときに外す方法も教えていただきました‼
人目のつかない場所に行かないことや、
ご近所のオジサン、オバサンに普段から挨拶しておくことが
護身術の基本の「き」であることを忘れずに!!とのことでした。
だから、みんなで守るのです‼(o・ω・o)オス‼
![]() |
稽古が終わったら皆でお掃除です! |
![]() |
今日もおつかれ! |
2015年7月11日土曜日
カムバック。~新津道場~
押忍。
今週はアユムとショウマが新津道場の稽古に参加してくれました‼
そして、もう一人…見覚えのある方が道着を来ている…。
な・なんとナント!
阿部さんじゃあ、ありませんか!!(((o(*゚∀゚*)o)))オオ‼
私は阿部さんとは一成会に入ってからのお付き合いで、
「将馬くんのお父さん」というイメージ(?)の方が強いのですが
実は以前いた流派の大先輩でもあるのです!(・ω・)ダイセンパイ
なんか、ちょっと胸が熱くなりましたよ。。。
今後は折を見て新津道場に来てくれるそうです!
さ~て、写真・写真…
…あ!
カメラ忘れた。。。
2015年7月10日金曜日
一流の指導力。
先日、渡辺先輩から"一流の指導力"という本を貸していただきました。
いわゆるコーチングの本で、
スポーツの場面での子どものやる気の引き出し方や良い指導と悪い指導のことが書いてあります。
しかし
子どもへの叱り方が分からないお父さんも、
部下への指導方に悩む課長さんも、
組織作りに悩むお偉いさんも、
これを読めば目からウロコな一冊です!
この本に巡りあえて良かったです。
渡辺先輩、
ありがとうございます!
2015年7月6日月曜日
護身術。~五十嵐道場~
![]() |
「いかのおすし」だったね。。。 |
2015年7月5日日曜日
ミネラルバランス。~新津道場~
2015年7月1日水曜日
6月の筋トレ。終了。
![]() |
物足りなさを感じる…。 |